長野県は菅平ファミリーオートキャンプ場での2泊キャンプでしたが、1日目の夜は親戚の家で晩御飯と宴会でしたのでほぼキャンプはテントで寝るだけとなりました!
2日目も昼過ぎまで親戚がキャンプサイトに訪ねて来たので気が付けば夕方でした!(^^)
そんな感じで本日はサーカスコットンの初張り記事です。
テント自体の張り方はとても簡単です。説明書がなくても大丈夫。ただ正面がどこかだけ確認が必要です。
今回はサーカスフルインナーもセットしました。これまた簡単に設営できますが入り口になるファスナーとサーカスの入り口を合わせ忘れないようにします。
そしと合わせたタープはレボタープコットン。
色使いがサーカスコットンと同じ白と青グレーなので間違いなく合います。
しかしコットン100パーセントは思い。なんせ思い。
ポリコットンのチーズタープより小さいはずがレボタープコットンの方がかなり重いです。(^^)
1日目は晴れなのでテントから離れたセッティングにしました。ピンと張るにはポール4本以上使わないと自分には難しいです。ポール2本とロープだけではたるみがなくなりません!(^^)
サーカスコットンもかなり生地が重いです。これはソロで手軽にとは思えません。やはり軽いTCが人気な理由が分かります。
しかしコットン100パーセントには他には無い風格があります。重くて大変なところもヘンコな自分は気に入りました!(^^)
2日目午前は小雨が降り出しました。コットン100 パーセントの耐水性はどうなのか心配です。
サーカスコットンは新品だったのもあり水は弾きまくりました。数回使用しているビッグダディより弾きます。(^^)
ある程度雨は降りましたが全く問題なく使用できました。しかし大雨に耐えれるかはわかりません。雨予報はやはりポリテントかTCテントにする方が無難だと思います。
2日目は雨が降りそうだったので前の深夜に勉強がてらタープの位置を変えました。
レボタープは小川張りせずに入り口に密着できます。しかしサーカスのポールをタープ設営に使えたらもっと密着できるので何かグッズを買おうかと思っていますが、雨で使用する予定が無いので要らないと言えばいらないのです。
サーカスコットンは大人2人、(普通サイズ) 子供6歳男と3歳前男が余裕で寝れます。寝るだけなら大人4人は余裕で大丈夫だと思います。ただし、他人とだとどうかと思いますが家族なら全く問題ないでしょう!
ファミキャン主体なので一時はサーカスビッグを買うか悩んでいました。
5月のアウトドアフェスタで展示してあった実物サーカスビッグのビッグなセンターポールを見てかなりデカかったのでびびってました。果たしてあのでかいポールを持ち上げる事が出来るだろうかと。(^^)
隣に張ってあったサーカスコットンがかなり広く感じたので家族4人位余裕そうだと思ってました。なぜか無性に白いコットンにも惹かれ購入にいたりました!
あとは乾燥撤収出来るかが最大の難関でした!